■令和6年分 確定申告について
下田税務署による令和6年分確定申告の日程は下記のとおりです。
町内での確定申告相談日
確定申告相談(出張相談)
開設日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|
2月18日(火曜日) | 住民防災センター3階会議室 | 10時から12時まで |
2月27日(木曜日) | 保健センター2階会議室 |
10時から12時まで 13時から15時30分まで |
下田税務署の確定申告会場 ※入場には「入場整理券」が必要です。
開設期間 | 会場 | 時間 |
---|---|---|
2月17日(月曜日)から 3月17日(月曜日)まで (土日・祝日を除く) |
下田市民スポーツセンター (サンワーク下田) (下田市敷根761番地) |
9時から17時まで |
- 開設期間中、下田税務署では申告相談は行っていません。
- 確定申告は、スマホとマイナンバーカードを利用した「ご自宅からのe-Tax申告」をぜひご利用ください。国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に沿って金額等を入力するだけで、所得税、消費税及び贈与税の申告書や青色申告決算書・収支内訳書の作成・e-Taxによる送信ができます。
- 確定申告会場への入場には、入場整理券が必要になります。入場整理券は、LINEアプリを利用してオンラインで事前入手してください。入場整理券は会場でも当日配布しますが、状況により後日の来場をお願いすることがあります。
- 確定申告会場では、基本的にご自身のスマホを使用した電子申告(e-Tax)による申告相談を行います。来場の際には、事前にマイナポータルアプリをインストールするほか、マイナンバーカードおよびマイナンバーカードの発行時に設定した「署名用電子証明書」、「利用者証明用電子証明書」に係るパスワードが必要になりますので、ご準備をお願いします。
- 税務署から送られたハガキ、封書、利用者識別番号の通知またはID・パスワード方式の届出完了通知をお持ちの方はご持参ください。
- 混雑緩和のため、収支内訳書、青色申告決算書および医療費控除の明細書はご自宅で事前作成をお願いします。
国税庁LINE公式アカウントを友だち追加するためのリンク
確定申告等作成コーナーのリンク
申告会場への持ち物
申告会場へお越しの際は、下記のものをご持参ください。
- 給与収入のある方は、「給与の源泉徴収票」
- 年金収入のある方は、「公的年金等の源泉徴収票」
- 事業・不動産・農業所得のある方は、「作成した収支内訳書」(集計した諸帳簿・領収書等)または「青色申告決算書」
- 国民年金・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料を支払った方は、 「日本年金機構や役場からの支払証明等の通知」
- 生命保険料や地震(長期損害)保険料を支払った方は、 「郵便局や農協、保険会社等が発行する支払証明書」
- 医療費控除を受ける方は、 「医療費控除の明細書」(医療費を集計したもの)または「医療費通知」および「保険等で補てんされた金額のわかるもの」(セルフメディケーション税制による控除を受ける方は、セルフメディケーション税制の明細書)
- 障害者控除を受ける方は、「その手帳」(身体障害者手帳・精神障害者手帳・療育手帳・介護保険証)
- 還付申告等がある場合は、「本人名義の還付先口座がわかるもの」
- マイナンバーカード、または通知カード+運転免許証、公的医療保険の被保険者証など
確定申告に関するお問い合わせ先
- 下田税務署
- 電話:0558-22-0185
自動音声により案内しています。
国税庁のホームページでは、確定申告に関する詳細情報や申告書作成コーナー、e-Tax(電子申告)についてなどを公開していますのでご利用ください。
詳しくは国税庁「確定申告特集」(外部リンク、別ウィンドウ表示)をご覧ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
- 窓口税務課課税係
- [昼間]電話:0558-52-1112(窓口) 0558-52-1113(税務)
- [夜間・土日祝祭日]電話:0558-52-1111(代表)
- Mail:kazei@town.nishiizu.lg.jp