【事業資金】一般的な事業資金が必要な場合

経営改善資金

小口零細企業貸付

  • 対象者:県内において原則として1年以上継続して同一事業を営んでいる小規模企業者(個人事業主、会社)であって、その他以下のHPに記載される条件を満たす方。
  • 詳 細:中小企業者に対する利子補給制度について(内部リンク)

【創業】創業する、創業して5年未満の資金調達

開業パワーアップ支援資金

【経営の安定化】売上が減少している

セーフティーネット5号

  • 取扱期限:令和7年3月31日まで
    ※期間の延長、及び取扱業種の変更がある可能性があります。申込みを検討している場合は、詳細の静岡県HPをお確かめください。
  • 対 象 者 :指定事業のみ(兼業含む)を行っていること。その他、以下のHPに記載されている条件を満たす方。
  • 詳   細 :セーフティーネット5号(外部リンク)

経済変動対策貸付

(借換のみ対象)経済変動対策貸付新型コロナウイルス感染症関連資金借換枠

  • 取扱期限:令和7年3月31日まで(協会受付分)
  • 対 象 者 :新型コロナウイルス感染症関連資金(経済変動対策貸付(新型コロナウイルス感染症対応枠)等)の借り換えを目的としている方。その他、以下のHPに記載されている条件を満たす方。
  • 詳   細 :経済変動対策貸付新型コロナウイルス感染症関連資金借換枠(外部リンク)

静岡県と協調した「特別利子補給(実質無利子化)」

※県制度「経済変動対策貸付(新型コロナウイルス感染症対応枠)」が終了したため、新規での受付は終了しています。

【経営の安定化】災害により売上が減少している

セーフティーネット4号

  • 対象者:中小企業庁HPの「現在の指定案件」に記載されている災害等の発生に起因して、売上高等が減少している中小企業者。
    ※新型コロナウイルス感染症は指定案件に含まれません。
  • 詳 細:セーフティーネット4号(内部リンク)

中小企業災害対策資金 ※令和6年台風第10号に伴う災害での被害

  • 取扱期限:令和7年3月23日まで
  • 対 象 者 :令和6年台風第10号に伴う災害で被害を受けた事業者で、復旧・復興資金としての利用を目的とする方。その他、以下のHPに記載される対象者の条件を満たす方。
  • 詳   細 :中小企業向け制度融資(中小企業災害対策資金)(外部リンク)

危機関連保証制度(大規模な経済危機、災害等による信用収縮への対応)

※1月31日現在、認定案件はありません。

【経営の安定化】取引先が倒産した場合

連鎖倒産防止貸付

  • 対象者:県知事指定、大臣指定の再生手続開始申立等企業に25万円以上の債権を有している中小企業者、または県知事指定、大臣指定の再生手続開始申立等企業との取引額が20%以上あるもので債権を有している中小企業者。その他、以下のHPに記載される対象者の条件を満たす方。
  • 詳 細:連鎖倒産防止貸付(外部リンク)

【経営の安定化】事業再生計画の実施に資金が必要な場合

再生企業支援貸付(新型コロナウイルス感染症対応枠)

  • 取扱期限:令和7年3月31日まで
  • 対 象 者 :認定支援機関(産業競争力強化法第134条の認定支援機関)の指導または助言を受けて作成した事業再生の計画等に従って事業再生を行う中小企業者。(国の全国統一制度である事業再生計画実施関連保証(感染症対応型)を付すものに限る。)その他、以下のHPに記載される対象者の条件を満たす方。
  • 詳   細 :中小企業向け制度融資(中小企業災害対策資金)(外部リンク)

【新たな事業展開】経営革新等の認定・承認を受けた場合

経営革新等貸付

  • 対象者:先端設備等導入計画や経営革新計画など、法に基づいた計画について承認を受けた方。その他、以下のHPに記載される対象者の条件を満たす方。
  • 詳 細:中小企業の経営革新支援について(外部リンク)

【新たな事業展開】少子化対策や障害者の雇用を行う場合

経営革新等貸付

  • 対象者:以下HPに記載されている要件のとおり、一般事業主行動計画の届出をした事業者や、新たに障害者を常用雇用する事業者など、その他、以下のHPに記載される対象者の条件を満たす方。
  • 詳 細:中小企業の経営革新支援について(外部リンク)

【新たな事業展開】成長産業分野・プロジェクト分野の事業を行う場合

成長産業分野支援資金

  • 対象者:成長産業分野への参入または成長産業分野事業を拡充する中小企業者(個人事業主、会社、医療法人等)、組合で、「開業パワーアップ支援資金」または「経営革新等貸付」の要件を充たすもの、その他、以下のHPに記載される対象者の条件を満たすもの。
  • 詳 細:成長産業分野支援資金(プロジェクト分野)(外部リンク)

【新たな事業展開】ふじのくにフロンティア推進区域内等で事業を行う場合

ふじのくにフロンティア推進資金

  • 対象者:防災・減災と地域成長を目指すふじのくにフロンティア推進区域(以下「推進区域」)、既存の推進区域と連携・補完し合い推進エリアを形成するふじのくにフロンティア新拠点区域(以下「新拠点区域」)またはふじのくにフロンティア循環拠点区域(以下「循環拠点区域」)における事業に合致するとともに、市町から認められた事業を行う中小企業者、組合(地震リスク分散資金の対象となるものを除く。)
  • 詳 細:ふじのくにフロンティア推進資金(外部リンク)

その他