1.納付の方法
税金等の納付には窓口納付と口座振替がございます。
(1)窓口納付
納付書を持参して西伊豆町役場本庁及び宇久須支所、安良里出張所、田子出張所、下記の金融機関にて納めることができます。
- 三島信用金庫
- 静岡銀行
- スルガ銀行
- 静岡中央銀行
- 富士伊豆農業協同組合
- 東日本信用漁業協同組合連合会
- 全国の郵便局
また、町税(料は除く。)において、令和5年度からeL-QR対応の全国の金融機関窓口やスマートフォン決済アプリにて納めることができるようになりました。詳しくは下記のリンクよりご確認ください。
(2)口座振替
納税義務者が、ご指定の金融機関の口座から振替で、納税する制度です。
ご希望の方は、町指定の振替依頼書と口座にお届けの印鑑をお持ちになって金融機関にお申し込みください。
また、口座振替を利用できる金融機関は次のとおりです。
- 三島信用金庫
- 静岡銀行
- 静岡中央銀行
- スルガ銀行
- 富士伊豆農業協同組合
- 東日本信用漁業協同組合連合会
- 郵便局
- 注意
- 家族名義又は、共有名義("○○○○外1名"など)で各種税金がある場合は、個別に申し込みしないと口座振替ができずに、窓口納付扱いとなりますので、ご注意ください。(※納税通知書の名義人(宛名)でお申し込みください。)
2.納付が遅れたときは
窓口税務課までご連絡ください。
(1)延滞金の徴収
町税を滞納されると、納期限内に納付した方との公平性を保つために納期限の翌日から納付日までの日数に応じて延滞金がかかる場合がござますので、納期限を過ぎて納付する場合は、納税徴収係へお問合せください。
(2)督促手数料の徴収
各税金等の納期を過ぎると「督促状」が送られます。これが届いたときは督促手数料を納めなければなりません。督促手数料は100円です。
また、その督促状を発した日から起算して10日を経過した日までにこの税金に係る徴収金を納付しない場合は、滞納処分を受けることになります。
※納付の確認に日数(7~10日程度)を要します。すでに納められていても、行き違いで督促状が発送されてしまう場合がありますので、ご了承ください。
(3)滞納処分
滞納された方には、文書や電話、あるいは訪問して納税のお願いをします。
それでも納付していただけない場合は、納期限内に納付した方との公平性を保つためにも、その方の財産(給与、預貯金、不動産、電話加入権など)を差押えることになります。
このページに関するお問い合わせ
- 窓口税務課納税徴収係
- [昼間]電話:0558-52-1112(窓口) 0558-52-1113(税務)
- [夜間・土日祝祭日]電話:0558-52-1111(代表)
- Mail:nouzei@town.nishiizu.lg.jp