西伊豆町では、ご寄附いただく際に5つの使い道の中から選択していただいたものを一度基金に積み立て、町の会計に繰り入れて使わせていただいております。このまちづくりの財源を活用し令和5年度に実施した事業の一部を報告いたします。
令和5年度 ふるさと応援寄附金活用事業
| 事 業 | 充当額(万円) |
|---|---|
| 1 産業振興 | 10,832 |
| 観光業の振興 | 552 |
| 農林水産業の振興 | 3,353 |
| 商工業の振興 | 6,750 |
| 雇用・就労環境の充実 | 75 |
| 移住・定住の促進 | 102 |
| 2 教育・文化づくり | 13,733 |
| 教育環境の充実 | 13,382 |
| 社会教育活動の推進 | 351 |
| 3 健康・福祉・医療の充実 | 4,041 |
| 健幸づくりの推進 | 1,046 |
| 社会福祉の充実 | 1,682 |
| 子育て支援の充実 | 1,313 |
| 4 防災・ICT・都市基盤整備 | 26,925 |
| 危機管理体制の強化 | 297 |
| 防災・減災対策の強化 | 2,456 |
| 消防体制及び施設等の強化 | 843 |
| 公共交通基盤の整備 | 8,142 |
| 快適な生活環境の整備 | 3,067 |
| 清潔な生活空間の創出 | 12,120 |
| 5 町に一任 | 1,391 |
| 行政サービスの向上 | 700 |
| 公有財産の適正管理 | 691 |
| 合計 | 56,922 |
稚貝・稚魚放流を実施しました
■水産業の活性化のため、アワビの稚貝6,800個、ヒラメの稚魚1万匹、マダイの稚魚5千匹を放流しました。稚貝、稚魚が大きく成長し、漁業の衰退が進んでいる当町に賑わいが創出されることを願っています。

大浜児童公園にすべり台を設置しました
■大浜児童公園では、以前使用していたすべり台が劣化のため使用できない状態が続いていましたが、同地区から地域の子供たちに楽しく遊んでもらいたいという要望があり、新たに設置しました。子供たちの楽しそうに笑う声が公園内に響き渡ることでしょう。
通学バス乗降場所に待合所を設置しました
■賀茂小学校及び西伊豆中学校の通学バス乗降場所に屋根付きの待合所を設置しました。待合所は屋根付きのため、児童、生徒は雨の日でも安心してバスを待つことができるようになりました。
賀茂小学校のプールを整備しました
■賀茂小学校の25mプール及びプールサイドの改修を行いました。劣化していたプール内と滑りやすくなっていたプールサイドが整備され、安心・安全に利用できるようになりました。

西伊豆町消防団詰所の整備に活用しました
■劣化していた消防団第4分団の詰所の外壁やトイレなどの修繕を行いました。災害時に第一線で活躍する消防団員の皆さんが活動しやすい環境に整備されました。
