手続きの流れ
介護サービスを利用するには、介護や支援が必要な状態であると認定を受ける必要があります。(要介護・要支援認定)
1 相談
まずは、地域包括支援センターにしいず(電話:0558-52-3030)や役場健康福祉課に相談しましょう。
2 申請
役場健康福祉課または宇久須支所、田子・安良里出張所に申請して下さい。
必要なもの
要介護・要支援認定申請書(各窓口にあります)
65歳以上の方は介護保険証
40歳から64歳までの方は医療保険の被保険者証
3 訪問調査
町職員や町から委託された訪問調査員がご自宅に伺い、日常生活での動作や心身の状態について聞き取り調査を行います。
3 主治医意見書
主治医に心身の状態について意見を求め書類を作成してもらいます。
(町から依頼します)
4 審査・判定
主治医の意見書と訪問調査の結果をもとにコンピュータで1次判定し、さらに1次判定の結果・訪問調査の特記事項、主治医意見書をもとに保健・医療・福祉の専門家によって構成される介護認定審査会において、最終的な2次判定を行います。
5 認定・通知
介護認定審査会の審査結果にもとづいて、非該当(自立)、要支援1・要支援2、要介護1~5までの区分に分けて認定します。
認定結果通知書と新しい被保険者証が届きます。
6 ケアプランの作成・サービス利用
要支援1・2の方・・・地域包括支援センターにしいず
要介護1~5の方・・・居宅介護支援事業所
へ連絡してください。
居宅介護支援事業所《ケアプランを作成する事業所》
■要支援に認定され介護予防サービスの利用を希望する方の一覧
事業所名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
地域包括支援センターにしいず | 西伊豆町仁科393番地 | 0558-52-3030 |
介護相談センター | 西伊豆町仁科331番地の2 | 0558-52-0388 |
■要介護に認定され介護サービスの利用を希望する方
事業所名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
あゆみ介護サービス | 西伊豆町仁科382番地の2 伊豆海マンション102 |
0558-52-1910 |
西伊豆町社協居宅介護支援事業所 | 西伊豆町宇久須258番地の4 | 0558-55-1313 |
かも居宅介護支援事業所 (ヒューマンヴィラ伊豆) | 西伊豆町宇久須2030番地の1 | 0558-55-2202 |
介護相談センター | 西伊豆町仁科331番地の2 | 0558-52-0388 |
花木居宅サービス | 西伊豆町宇久須948 | 0558-55-2001 |
居宅介護支援アールワイ | 西伊豆町仁科521-1 | 0558-52-1322 |
ゆうあい訪問看護ステーション(西伊豆健育会病院内) | 西伊豆町仁科138-2 | 0558-52-2366 |
しんわ福祉サービス松崎 | 松崎町江奈574番地の3 | 0558-43-3100 |
松崎十字の園介護支援事業所 | 松崎町江奈157番地 | 0558-43-3131 |
エイジレス・ケア・スタッフ | 松崎町松崎65番地の7 | 0558-43-1619 |
ケアプランを作成する事業所の一覧と詳細は、下記リンクからもご覧いただけます。
このページに関するお問い合わせ
- 健康福祉課介護保険係
- [昼間]電話:0558-52-1961
- [夜間・土日祝祭日]電話:0558-52-1111(代表)
- Mail:kaigo@town.nishiizu.lg.jp