○西伊豆町高齢者スマートフォン普及促進事業補助金交付要綱

令和6年8月21日

要綱第26号

(趣旨)

第1条 この要綱は、産業構造の大きな変化により社会全体でデジタル化が加速する中、西伊豆町においてもIT活用を支援するため、スマートフォンの所持率が低い高齢者に対し、予算の範囲内において西伊豆町高齢者スマートフォン普及促進事業補助金(以下「補助金」という。)を交付することに関し必要な事項を定めるものとする。

(対象者)

第2条 補助金の対象となる者(以下「対象者」という。)は、本町に住所を有し、申請時において満75歳以上の者であって、次の各号のいずれにも該当する者とする。

(1) 令和6年10月1日以降に初めてスマートフォンを購入した者

(2) 町税等の滞納がない者

(3) 自ら使用することを目的に購入した者

(4) 西伊豆町公式LINEアカウントへの友だち登録及び受信設定を完了した者

(5) まるけんアプリをダウンロードし登録を完了した者

(6) chiicaアプリをダウンロードし登録を完了した者

(7) 静岡県公式防災アプリ静岡県防災をダウンロードし登録を完了した者

(8) 他の類似した公的制度による補助を受けた者でないこと。

(補助対象経費)

第3条 補助の対象となる費用(以下「補助対象経費」という。)は、新規又はフィーチャーフォンからの乗換えによる購入であり、かつ、データ通信契約を締結したスマートフォン本体1台分の購入費用とする。

(補助金額等)

第4条 補助金の額は、補助対象経費とし、2万円を限度とする。

2 前項に掲げる補助金の額に、100円未満の端数があるときは、切り捨てるものとする。

3 補助金の交付は、対象者1人につき1回を限度とする。

(交付申請)

第5条 補助金の交付を受けようとする者(以下「申請者」という。)は、西伊豆町高齢者スマートフォン普及促進事業補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)及び誓約書(様式第2号)に、次の各号に掲げる書類を添え、町長まで申請するものとする。

(1) 購入者氏名、購入年月日、購入機種、購入額及び販売業者名が明記された領収書又はそれに準ずる書類

(2) その他町長が必要と認めるもの

(交付決定)

第6条 町長は、前条の規定による申請があった場合は、その内容を審査し、交付の可否を決定したときは、西伊豆町高齢者スマートフォン普及促進事業補助金交付決定(却下)通知書(様式第3号)により、申請者に通知するものとする。

(交付決定の取消し)

第7条 町長は、申請者が次の各号のいずれかに該当するときは、補助金の交付決定の全部又は一部を取り消すことができる。

(1) 虚偽、その他不正な手段により補助金の交付決定を受けたとき。

(2) 補助金の交付決定に付した条件に違反する行為があったとき。

(3) この要綱に違反する行為があったとき。

(補助金の返還)

第8条 申請者は、町長が補助金の交付決定を取り消した場合において、補助金が既に交付されているときは、速やかに当該補助金を返還しなければならない。

(報告等)

第9条 町長は、補助金の交付前又は交付後に関わらず、必要があると認めたときは、申請者に対して、報告又は書類の提出(以下「報告等」という。)を求めることができる。

2 申請者は、前項の報告等を求められたときは、速やかに応じなければならない。

(その他)

第10条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は、町長が別に定める。

この要綱は、令和6年9月1日から施行する。

画像

画像

画像

西伊豆町高齢者スマートフォン普及促進事業補助金交付要綱

令和6年8月21日 要綱第26号

(令和6年9月1日施行)