西伊豆町はNPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)と連携し、地域活性化事業に取り組んでおります。平成25年7月18日に発生した水害にNPO法人国際ボランティア学生協会の学生123人が、ボランティアとして復旧活動に協力してもらったことがきっかけとなり、連携がスタートしました。
これまでの取り組み
- 災害時救援復旧活動
-
- 平成25年7月19、20日 豪雨災害救援活動
- 仁科地区
-
- 平成26年8月9日 よってって山田さん運営支援・千年の森間伐支援
- 田子地区
-
- 平成26年8月9日 田子港祭り支援(会場内清掃活動)
- 平成27年8月15日、16日 田子港祭り支援
- 平成28年8月15日、16日 田子港祭り支援
- 平成28年8月16日 田子・安良里地区同好会とのグラウンドゴルフ大会
- 平成29年2月25日 ヤーコンフェス
- 安良里地区
-
- 平成26年8月9日 安良里港環境整備支援
- 平成27年8月15日 安良里夏まつり支援
- 平成28年8月14日、15日 安良里夏まつり支援
- 平成29年2月24日 網屋崎海岸環境整備支援
- 宇久須地区
-
- 平成26年2月22日 第1回黄金崎の松再生プロジェクト・休耕田再生支援
- 平成27年2月21日 第2回黄金崎の松再生プロジェクト・休耕田再生支援
- 平成28年2月27日 第3回黄金崎の松再生プロジェクト・休耕田再生支援
- 平成29年2月26日 第4回黄金崎の松再生プロジェクト・休耕田再生支援
ヤーコンフェス
NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の学生が、西伊豆町内で自ら栽培するヤーコンの認知度向上を目指すため、健康野菜の祭典「ヤーコンフェス」を開催しました。
「健康野菜の祭典 ヤーコンフェス」(平成29年2月25日開催)
今回のフェスの目玉はレシピ開発コンテストで、IVUSAの3チームと地元まちづくり協議会食部会が、ヤーコンを使って開発したメニューを町民の皆さんに食べて投票していただき、ヤーコンの名物料理を決定しました。
このページに関するお問い合わせ
- まちづくり戦略課企画調整係
- [昼間]電話:0558-52-1111(直通)
- [夜間・土日祝祭日]電話:0558-52-1111(代表)
- Mail:kikaku@town.nishiizu.lg.jp