(令和3年4月1日現在)
祢宜の畑
- 湧出地区
- 祢宜の畑
- 給湯地区
- 祢宜の畑
- 湧出量※1
- 697.6リットル/分
- 湧出温度
- 38.4度
- 掘削深度
- 700メートル
- 揚湯方法
- 自噴
- 施工年月日
- 昭和47年3月2日
- 利用開始年度
- 昭和48年
- PH値
- 8.6
- 泉質
- カルシウム ナトリウム 硫酸塩温泉
- 適応症
- きりきず・やけど 慢性皮膚症 動脈硬化
- 分析検査月日
- 平成24年5月28日
- 量調査月日
- 令和3年2月10日
- 主な施設
- やまびこ荘
堂ヶ島1号
- 湧出地区
- 築出(中区)
- 給湯地区
- 主配湯所 副配湯所
- 湧出量※1
- 184.0リットル/分(全開・瞬時)
- 湧出温度
- 46.5度
- 掘削深度
- 764メートル
- 揚湯方法
- 水中ポンプ
- 施工年月日
- 昭和51年8月7日
- 利用開始年度
- 昭和53年
- PH値
- 8.4
- 泉質
- カルシウム ナトリウム 硫酸塩温泉
- 適応症
- きりきず・やけど 慢性皮膚症 動脈硬化
- 分析検査月日
- 平成24年5月28日
- 量調査月日
- 令和3年2月10日
堂ヶ島2号
- 湧出地区
- 小田瀬
- 給湯地区
- 小田瀬から副配湯所
- 湧出量※1
- 107.0リットル/分
- 湧出温度
- 55.5度
- 掘削深度
- 1,000メートル
- 揚湯方法
- 自噴
- 施工年月日
- 昭和62年2月28日
- 利用開始年度
- 昭和63年
- PH値
- 8.4
- 泉質
- カルシウム ナトリウム 硫酸塩温泉
- 適応症
- きりきず・やけど 慢性皮膚症 虚弱児童 慢性婦人病
- 分析検査月日
- 平成24年5月28日
- 量調査月日
- 令和3年2月10日
- 主な施設
- 役場前飲泉所
堂ヶ島3号
- 湧出地区
- 海名野
- 給湯地区
- 海名野から主配湯所から浜・大浜
- 湧出量※1
- 220.0リットル/分
- 湧出温度
- 50.5度
- 掘削深度
- 1,300メートル
- 揚湯方法
- 自噴
- 施工年月日
- 平成6年9月30日
- 利用開始年度
- 平成8年
- PH値
- 8.6
- 泉質
- カルシウム ナトリウム 硫酸塩温泉
- 適応症
- きりきず・やけど 慢性皮膚症 動脈硬化
- 分析検査月日
- 平成24年5月28日
- 量調査月日
- 令和3年2月10日
- 主な施設
-
- せせらぎの湯(月曜日定休日)
- しおさいの湯(水曜日定休日)
- なぎさの湯(木曜日定休日)
堂ヶ島1・2・3号混合泉 主配湯所
- 温泉供給施設
- 混合採取 浜・大浜
- 送湯ライン
- 2系統
- 240リットル/分
- 370リットル/分
- 貯湯槽
- 1基 165トン
- 配管総延長
- 10,224メートル ボイラーにより加熱配湯
- PH値
- 8.8
- 泉質
- カルシウム ナトリウム 硫酸塩温泉
- 適応症
- きりきず・やけど 慢性皮膚症 動脈硬化
- 分析検査月日
- 平成24年5月28日
堂ヶ島1・2・3号混合泉 副配湯所
- 温泉供給施設
- 混合採取 沢田・堂ヶ島・浮島
- 送湯ライン
- 2系統
- 320リットル/分
- 370リットル/分
- 貯湯槽
- 2基 135トン 155トン
- 配管総延長
- 10,224メートル ボイラーにより加熱配湯
- PH値
- 8.8
- 泉質
- カルシウム ナトリウム 硫酸塩温泉
- 適応症
- きりきず・やけど 慢性皮膚症 動脈硬化
- 分析検査月日
- 平成24年5月28日
- 主な施設
- 沢田公園露天風呂(火曜日定休日)
宇久須浪入
- 湧出地区
- 浪入
- 給湯地区
- 加熱施設から浜・柴
- 湧出量※1
- 127.0リットル/分
- 湧出温度
- 39.8度
- 掘削深度
- 1,300メートル
- 揚湯方法
- 自噴
- 施工年月日
- 平成元年6月15日
- 利用開始年度
- 平成2年
- PH値
- 9.1
- 泉質
- カルシウム 硫酸塩温泉
- 適応症
- きりきず・やけど 慢性皮膚症 虚弱児童 慢性婦人病
- 分析検査月日
- 平成21年8月24日
- 量調査月日
- 令和3年2月10日
- 主な施設
- ふくしの湯
(※県温泉実態調査、温泉成分分析調査より)
※1 下段:全開・瞬時
このページに関するお問い合わせ
- 企業課業務係
- [昼間]電話:0558-52-1429(直通)
- [夜間・土日祝祭日]電話:0558-52-1111(代表)
- Mail:kigyou@town.nishiizu.lg.jp