対象者
クーポン券の有効期限 令和7年2月28日まで
※ クーポン券は抗体検査と予防接種を受ける際に必要です。大切に保管してください。
※ 期限切れのクーポン券は使用できません。西伊豆町健康福祉課にご連絡ください。
※ 住民票のある自治体が発行したクーポン券以外は使用できませんので、他市町村に転出した場合は、転出先の自治体にお問い合わせください。
「風しん抗体検査・風しん予防接種」の受け方
1.風しん抗体検査を受ける
医療機関(PDFファイル:110KB)で、同封の「クーポン券」を使って無料で受けられます。
① 検査を受けたい医療機関に申し込みの連絡をします。(予約)
※ 医療機関で「風しんの抗体検査受診票」を持参するように言われた方は、健康福祉課までご連絡ください。
② 医療機関で、抗体検査を受けます。(結果が出る日を確認してください)
【持ち物】クーポン券、身分を証明するもの(保険証など)
③ 医療機関に、抗体検査の結果を聞きに行きます。
【風しんの抗体の量が不十分な場合】
風しんの予防接種を受けてください。
【風しんの抗体の量が十分な場合】
終了(結果は大切に保管してください)
2.風しん予防接種を受ける
西伊豆町が行う風しん予防接種では、「麻しん風しん混合ワクチン」を使用します。感染すると重度な合併症を併発しやすい「麻しん(はしか)」に対する免疫を同時に得られます。
① 予防接種を受けたい医療機関に、申し込みの連絡をします。(予約)
② 医療機関で、問診や医師診察等のあとに、予防接種を受けます。
【持ち物】クーポン券、身分を証明するもの(保険証など)
予防接種の副反応など
発熱や発疹が主な副反応で、その他には、注射部位が赤くなったり、腫れたり、しこりができたり、じんましん、リンパ節腫脹、間接痛、熱性けいれんなどが見られることがあります。ごくまれにアナフィラキシー(急激なアレルギー反応によりじんましんが出たり、呼吸が苦しくなったりする)、血小板減少性紫斑病(皮膚や粘膜に紫斑が出たり、鼻血や口腔内出血が起こる)、脳症(意識障害等)、けいれんなどの副反応があります。このページに関するお問い合わせ
- 健康福祉課健康係
- [昼間]電話:0558-52-1116
- [夜間・土日祝祭日]電話:0558-52-1111(代表)
- Mail:kenkou@town.nishiizu.lg.jp