各種手当
特別障害者手当
対象者 |
日常生活に常時介護を必要とする20歳以上の在宅重度障害者 |
令和6年度からの支給額 |
月額28,840円 |
支給時期 |
2月、5月、8月、11月にそれぞれの前月分まで(3ヶ月分)が支給されます。 |
備考 |
所得制限があります。 |
障害児福祉手当
対象者 |
日常生活に常時介護を必要とする20歳未満の在宅重度障害者 |
令和6年度からの支給額 |
月額15,690円 |
支給時期 |
2月、5月、8月、11月にそれぞれの前月分まで(3ヶ月分)が支給されます。 |
備考 |
所得制限があります。 |
特別児童扶養手当
対象者 |
身体または精神に重度または中度障害がある児童(在宅の20歳未満)を養育している人 |
令和6年度からの支給額 |
- 1級月額
- 55,350円
- 2級月額
- 36,860円
|
支給時期 |
4月、8月、11月にそれぞれの前月分まで(4ヶ月分)が支給されます。 |
備考 |
所得制限があります。 |
手当の額については、物価の変動に応じて額が自動的に改定される「自動物価スライド制」がとられています。
医療費助成制度
重度障害者(児)医療費助成
対象者 |
- 身体障害者手帳1級、2級または内部障害3級の人
- 療育手帳Aの人
- 特別児童扶養手当1級に該当する児童
- 精神保健福祉手帳1級所持者
|
助成内容 |
医療費自己負担額一部助成(内部障害3級の場合は、その障害に係る医療費のみ対象) |
備考 |
所得制限があります。 |
精神障害者医療費助成
対象者 |
精神疾患の治療のために入院が必要な人で、入院期間が3ヶ月を越える人 |
助成内容 |
医療費自己負担額一部助成(限度額15,000円) |
各種助成制度・サービス
更生医療の給付
助成内容 |
身体障害者手帳を所持している人に、その障害を軽減し日常生活能力を回復するための医療費用を給付します。 |
備考 |
所得に応じて自己負担があります。 |
更生訓練費の給付
助成内容 |
施設で更生訓練を受けている人に、その訓練費用を給付します。 |
備考 |
所得制限があります。 |
補装具の交付・修理
助成内容 |
身体障害者手帳を所持している人に、補聴器や義手、義足、車いすなどの補装具を交付、修理します。 |
備考 |
所得に応じて自己負担があります。 |
日常生活用具の給付・貸与
助成内容 |
身体障害者手帳、療育手帳を所持している人に、その障害の程度に応じて日常生活用具を給付、貸与します。 |
備考 |
所得に応じて自己負担があります。 |
交通費助成
助成内容 |
身体障害者手帳1級、2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級、2級を所持している人に、タクシー、バスまたはガソリンの助成をします。 |
住宅改造費の助成
助成内容 |
身体障害者手帳1級、2級で下肢、体幹、視覚に障害がある人が住む住宅の改造にかかる費用の一部を助成します。 |
備考 |
所得制限があります。 |
心身障害者扶養共済掛け金の助成
助成内容 |
障害者を扶養している人が、自身に万一のことがあった場合に、その障害者の人に終身一定の年金を支給する共済制度に対して、その掛け金の一部を助成します。 |
その他の助成
助成内容 |
有料道路料金の割引、NHK放送受信料の減免 |
備考 |
事前の申請が必要です。障害に応じて対象制限があります。 |
上記の手当・助成を受けるには、申請が必要となります。