○西伊豆町災害対策本部運営要領

平成17年4月1日

要領第1号

第1条 この要領は、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第23条及び西伊豆町災害対策本部条例(平成17年西伊豆町条例第16号)第4条の規定に基づき、西伊豆町災害対策本部(以下「本部」という。)の運営に関し、必要な事項を定め、災害対策の円滑かつ適切な実施を図るものとする。

第2条 本部、仁科支部は、次に掲げる班で組織する。

総務班

住民・保健班

産業・建設班

企業班

消防・警察班

2 住民防災センター、中央公民館及び田子公民館に支部を置く。

3 各支部は次に掲げる班で組織する。

総務班

支援・業務班

消防・警察班

第3条 本部に本部長、副本部長及び班長を置く。

2 本部長には町長、副本部長には副町長及び教育長をもって充て、班長は本部長が命ずる。

第4条 各班に次の職員を置く。

班長 1人

副班長 若干人

班員 若干人

2 班長及び副班長は、係長以上の職をもって充てる。

3 消防・警察班は、班長に消防団長、副班長に消防副団長及び消防本部職員をもって充てる。

第5条 本部長は、本部の事務を統轄する。

2 副本部長は、本部長を補佐し、本部長に事故があるときはその職務を代行する。

3 班長は、本部長の命を受けて班員を指揮し、監督し、班の担任事務を分掌し、副班長は、班長を補佐する。

第6条 本部会議は、本部長、副本部長及び各班長をもって組織し、重要な災害対策について協議する。

2 本部会議は、必要の都度本部長が招集する。

第7条 各班の事務分掌は、別表第1に掲げるとおりとする。

第8条 本部長は、必要と認めるときは、職員を被災地域又は災害が予想される地域に派遣する。

第9条 本部長は、本部の設置を必要と認めるときは、西伊豆町地域防災計画の定めるところにより本部を設置する。

2 本部長は予想される災害の危険がなくなったとき、又は災害発生後における応急措置が完了したときは、本部を閉鎖する。

3 本部長は、本部を開設し、又は閉鎖したときは、その旨を直ちに関係機関へ通知するものとする。

4 本部が開設された場合の要員の配備は、別表第2のとおりとする。

第10条 本部長は、災害の状況に応じ、別表第3に掲げる関係機関又は本部長が必要と認めた機関に対し連絡又は必要な措置を講ずるよう協力を要請するものとする。

第11条 本部長は、消防団及び自主防災会長等と緊密な連携を保ち対策につき意見を求むるものとする。

第12条 本部長は災害の発生が予想される場合は、別表第4により事前に配備体制をとることができる。

第13条 この要領に定めるもののほか、本部の運営に関し必要な事項は、本部長が別に定める。

この要領は、平成17年4月1日から施行する。

(平成19年3月29日要領第7号)

この要領は、平成19年4月1日から施行する。

(平成23年3月30日要領第2号)

この要領は、公布の日から施行し、改正後の西伊豆町災害対策本部運営要領の規定は、平成22年4月1日から適用する。

(平成23年12月9日要領第5号)

この要領は、平成24年4月1日から施行する。

(平成25年3月25日要領第6号)

この要領は、平成25年4月1日から施行する。

(平成29年3月27日要領第2号)

この要領は、平成29年4月1日から施行する。

(平成29年9月5日要領第5号)

この要領は、公布の日から施行し、改正後の西伊豆町災害対策本部運営要領等の規定は、平成29年5月15日から適用する。

別表第1(第7条関係)

西伊豆町災害対策本部事務分掌

総務班

1 町職員の非常招集に関すること。

2 警戒宣言時及び災害発生時の危険地域住民への避難勧告、指示に関すること。

3 災害対策本部設置に関すること。

4 緊急かつ重要な対策を協議して、迅速、的確な対応を指示すること。

5 消防(水防)団の連絡調整に関すること。

6 自衛隊の派遣要請及び受入態勢に関すること。

7 自主防災会等の連絡調整に関すること。

8 本部長の特命事項及び命令伝達に関すること。

9 電気、電話等の整備点検に関すること。

10 本部(支部)職員の安全に関すること。

11 町有財産に関すること。

12 警察及び消防署との連携に関すること。

13 防災会議に関すること。

14 地震予知情報及び地震防災対策上必要な情報及び伝達に関すること。

15 地震対策等の状況報告地震防災対策上必要な情報及び伝達に関すること。

16 地震防災応急対策の実施、促進調査に関すること。

17 避難時の輸送等車両計画に関すること。

18 警戒監視の対応に関すること。

19 地震対策の予算措置に関すること。

20 各班の応援に関すること。

21 避難記録に関すること。

22 交通情報の動向等情報の収集伝達に関すること。

23 広報及び報道に関すること。

24 商工関係の被害調査に関すること。

25 物資の確保に関すること。

26 中小企業者に対する、災害金融に関すること。

27 観光客の避難、誘導及び輸送に関すること。

28 商工会、観光協会等との連絡調整に関すること。

住民・保健班

1 応急医療体制に関すること。(応急診療所)

2 災害調査等準備に関すること。

3 災害救助法等に関する資機材の調達確認に関すること。

4 救援物資の準備及び輸送に関すること。

5 災害時要援護者の人員、住所等の調査、確認に関すること。

6 災害救助法の適用に関すること。

7 り災者の証明、生活相談及び名簿の作成に関すること。

8 奉仕団体の受け入れに関すること。

9 義援金品の取扱及び配分に関すること。

10 血液等医療品の必要数量を確保すること、又その運搬方法の確認のこと。

11 災害時の医療、助産等に関すること。

12 日赤の救護事務に関すること。

13 社会福祉協議会等との連絡調整に関すること。

14 消毒液の必要数量を確保すること、又その運搬方法の確認のこと。

15 災害時の防疫清掃に関すること。

16 環境衛生施設の被害調査並びに対策に関すること。

17 死体の処理及び埋火葬に関すること。

18 し尿及び粗大ゴミの処理等に関すること。

19 防災観光客用の食料及び医療等の確保に関すること。

20 学校施設、児童、生徒、園児の安全対策に関すること。

21 学校施設等管理の状況、調査に関すること。

22 地震防災応急対策に当っては、生徒、児童、園児の生命の安全確保を第一として次により対応することを基本とする。

① 正確迅速な情報の収集伝達を行う。

② 自主防災会、PTA、保護者会等の密接な連絡をはかる。

③ 2次災害防止のため施設設備の点検を行う。

④ 生徒、児童、園児はあらかじめ定められた方法で可能な限り保護者に引き渡す。

⑤ 地域の避難所となっているところは、受け入れの準備をする。

23 災害活動に協力する女性会、青年団等の連絡に関すること。

24 給食措置に関すること。

25 教育関係施設の被害調査に関すること。

産業・建設班

1 警戒宣言発令時及び災害発生時の警戒区域の設定に関すること。(土砂災害警戒区域及び津波等)

2 交通規制その他社会秩序の維持に関すること。

3 災害復旧資機材の整備点検(町内業者で手持ちの重機、車両等の台数の調査)

4 公共土木、農業用土木施設等の災害対策及び被害調査に関すること。

5 仮設道路等、応急交通対策に関すること。

6 農林漁家の災害対策及び被害調査に関すること。

7 農林水産物の災害対策及び調査に関すること。

8 漁業協同組合、農業協同組合等との連絡調整に関すること。

9 町有林の災害対策及び被害調査に関すること。

10 漁港施設等の防災応急措置に関すること。

11 津波、高潮等災害防止に関すること。

12 カーフェリー及び船舶、ボートに関すること。

13 水閘門の開閉に関すること。

14 観光施設の災害対策及び災害調査に関すること。

企業班

1 飲料水の確保、供給に関すること。

2 水道施設の災害対策及び被害調査に関すること。

3 水源の確保に関すること。

4 浄水施設の災害対策及び被害調査に関すること。

5 水道施設の応急災害復旧の資機材確保に関すること。

6 指定工事店等の応援依頼に関すること。

7 温泉施設等の応急対策及び災害復旧の資機材確保に関すること。

8 温泉施設の災害対策及び被害調査等に関すること。

9 温泉源の確保に関すること。

支援・業務班

1 応急医療体制に関すること。(応急診療所)

2 災害調査等準備に関すること。

3 災害救助法等に関する資機材の調達確認に関すること。

4 救援物資の準備及び輸送に関すること。

5 災害時要援護者の人員、住所等の調査、確認に関すること。

6 災害救助法の適用に関すること。

7 り災者の証明、生活相談及び名簿の作成に関すること。

8 奉仕団体の受け入れに関すること。

9 義援金品の取扱及び配分に関すること。

10 血液等医薬品の必要数量を確保すること、又その運搬方法の確認のこと。

11 災害時の医療、助産等に関すること。

12 日赤の救護事務に関すること。

13 社会福祉協議会等との連絡調整に関すること。

14 消毒薬の必要数量を確保すること、又その運搬方法の確認のこと。

15 災害時の防疫清掃に関すること。

16 環境衛生施設の被害調査並びに対策に関すること。

17 死体の処理及び埋火葬に関すること。

18 し尿及び粗大ゴミの処理等に関すること。

19 防災観光客用の食料及び医療等の確保に関すること。

20 学校施設、児童、生徒、園児の安全対策に関すること。

21 学校施設等管理の状況、調査に関すること。

22 地震防災応急対策に当っては、生徒、児童、園児の生命の安全確保を第一として次により対応することを基本とする。

① 正確迅速な情報の収集伝達を行う。

② 自主防災会、PTA、保護者会等の密接な連絡をはかる。

③ 2次災害防止のため施設設備の点検を行う。

④ 生徒、児童、園児はあらかじめ定められた方法で可能な限り保護者に引き渡す。

⑤ 地域の避難所となっているところは、受け入れの準備をする。

23 災害活動に協力する女性会、青年団等の連絡に関すること。

24 給食措置に関すること。

25 教育関係施設の被害調査に関すること。

26 警戒宣言発令時及び災害発生時の警戒区域の設定に関すること。(土砂災害警戒区域及び津波等)

27 交通規制その他社会秩序の維持に関すること。

28 災害復旧資機材の整備点検(町内業者で手持ちの重機、車両等の台数の調査)

29 公共土木、農業用土木施設等の災害対策及び被害調査に関すること。

30 仮設道路等、応急交通対策に関すること。

31 農林漁家の災害対策及び被害調査に関すること。

32 農林水産物の災害対策及び調査に関すること。

33 漁業協同組合、農業協同組合等との連絡調整に関すること。

34 町有林の災害対策及び被害調査に関すること。

35 漁港施設等の防災応急処置に関すること。

36 津波、高潮等災害防止に関すること。

37 カーフェリー及び船舶、ボートに関すること。

38 水閘門の開閉に関すること。

39 観光施設の災害対策及び災害調査に関すること。

40 飲料水の確保、供給に関すること。

41 水道施設の災害対策及び被害調査に関すること。

42 水源の確保に関すること。

43 浄水施設の災害対策及び被害調査に関すること。

44 水道施設の応急災害復旧の資機材確保に関すること。

45 指定工事店等の応援依頼に関すること。

46 温泉施設等の応急対策及び災害復旧の資機材確保に関すること。

47 温泉施設の災害対策及び被害調査等に関すること。

48 温泉源の確保に関すること。

消防・警察班

1 人命救助に関すること。

2 災害時における避難の指示、誘導等に関すること。

3 各種災害防備に関すること。

4 災害区域の救助に関すること。

5 その他消防活動に関すること。

別表第2(第9条関係)

西伊豆町災害対策本部編成部

画像

別表第3(第10条関係)

災害対策主要関係機関

機関名

所在地

電話番号

賀茂危機管理局

下田市中531―1

24―2004

下田土木事務所

下田市中531―1

24―2103

賀茂農林事務所

下田市中531―1

24―2074

下田財務事務所

下田市中531―1

24―2012

賀茂健康福祉センター

下田市中531―1

24―2034

下田警察署

下田市東中7―8

27―0110

下田地区消防組合

下田市6―1―14

22―1804

静岡農政事務所地域第二課

沼津市寿町1―3

055―921―1741

静岡地方気象台

静岡市駿河区曲金2―1―5

054―282―3833

下田海上保安部

下田市3―18―23

25―0118

田子郵便局

西伊豆町田子1155―2

53―0950

中部地方整備局沼津河川国道事務所

沼津市下香貫外原3244―2

055―934―2009

東海財務局静岡財務事務所

静岡市葵区追手町9―50

054―251―4231

三島労働基準監督署下田駐在事務所

下田市西本郷2―5―33

22―0649

(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ東海支社静岡支店

静岡市葵区長沼716―11

054―265―7182

西日本電信電話(株)静岡支店

静岡市葵区御幸町4―6

054―205―9122

日本赤十字社静岡県支部

静岡市葵区追手町44―17

054―252―8131

東京電力(株)沼津支店伊豆支社

伊豆の国市大仁413

0558―90―2271

NHK下田通信部

下田市東中7―4

22―1255

日本通運(株)沼津支店

沼津市本字下中溝603―2

055―963―1140

KDDI(株)静岡支店

静岡市葵区黒金町59―6

054―255―0077

静岡県医師会

静岡市葵区鷹匠3―6―3

054―246―6151

静岡県エルピーガス協会東部支部西伊豆地区会

社団法人静岡県トラック協会伊豆支部

伊東市荻字寡門野466―51

0557―38―0215

堂ヶ島マリン(株)

西伊豆町仁科2060

52―0613

静岡県歯科医師会

静岡市駿河区曲金3―3―10

054―283―2591

静岡放送(株)(SBS)下田通信部

下田市中694―1

22―4595

(株)テレビ静岡下田通信部

下田市吉佐美2195―47

23―5306

(株)静岡朝日テレビ下田通信部

下田市1―19―22

23―4622

(株)静岡第一テレビ下田通信部

下田市東本郷2―9―27

23―0661

静岡エフエム放送(株)

浜松市中区常磐町133―24

053―457―1151

静岡県警備業協会

静岡市葵区追手町3―11

054―253―3661

静岡県道路公社

静岡市葵区追手町9―18

054―254―3421

伊豆太陽農業協同組合

仁科支店

西伊豆町仁科1296―1

52―0036

伊豆太陽農業協同組合

田子支店

西伊豆町田子1159―1

53―0180

伊豆太陽農業協同組合

安良里支店

西伊豆町安良里635―1

56―0301

伊豆太陽農業協同組合

宇久須支店

西伊豆町宇久須424―1

55―0236

伊豆森林組合西支所

松崎町松崎211

42―1336

伊豆漁業協同組合

仁科支所

西伊豆町仁科1956

52―0103

伊豆漁業協同組合

田子支所

西伊豆町田子1603―4

53―0200

伊豆漁業協同組合

安良里支所

西伊豆町安良里556―3

56―0201

西伊豆町商工会

西伊豆町仁科423―1

52―0270

西伊豆町観光協会

西伊豆町仁科2910―2

52―1350

西伊豆建設組合

賀茂地区建設業組合

西伊豆町管工事工業組合

陸上自衛隊駒門駐屯地

御殿場市駒門5―1

0550―87―1212

西伊豆町議会

西伊豆町仁科401―1

52―1111

別表第4(第12条関係)

配備基準

区分

種別

配備基準

配備内容

災害対策本部が設置されていないとき

第一次事前配備態勢

大雨、洪水注意報のいずれかが西伊豆町に発令され、危険な状態が予想されるとき、又はその他の状況により町長が指令したとき

状況により職員を動員できる態勢

津波注意報が県下に発令されたとき、又はその他の状況により町長が指令したとき

防災課、産業建設課

状況により職員を動員できる態勢

第二次事前配備態勢

大雨、洪水、暴風、高潮警報のいずれかが西伊豆町に発表されたとき、又はその他の状況により町長が指令したとき

防災課、産業建設課

状況により職員を動員できる態勢、及び事態の推移に伴い、速やかに災害対策本部を設置できる態勢

津波警報が県下に発表されたとき、若しくは当町において震度4以上の地震を観測したとき、又はその他の状況により町長が指令したとき

津波警報発表の場合

防災課、産業建設課及び係長以上の全職員

震度4の地震を観測した場合

本部、支部の副班長以上

震度5弱以上の地震を観測した場合

全職員

震度4以上の地震については、全課・局のうち事態の推移に伴い、速やかに災害対策本部を設置できる態勢

突発的災害応急態勢

多数の死傷者が発生し、通常の消防力では対応が困難と思われる事故が発生したとき、又はその他の状況により町長が指令したとき

防災課、健康福祉課、窓口税務課

事故の状況により関係する課・局、又事態の推移に伴い、速やかに災害対策本部を設置できる態勢

なお、災害対策本部が開設されていない時間外及び休日等の災害に関する情報の受領は、日直又は宿直者が受領し、防災課長(防災監)に連絡し、指示を受けるものとする。

西伊豆町災害対策本部運営要領

平成17年4月1日 要領第1号

(平成29年9月5日施行)

体系情報
第3編 執行機関/第1章 長/第10節
沿革情報
平成17年4月1日 要領第1号
平成19年3月29日 要領第7号
平成23年3月30日 要領第2号
平成23年12月9日 要領第5号
平成25年3月25日 要領第6号
平成29年3月27日 要領第2号
平成29年9月5日 要領第5号