町では、高齢者の肺炎を防止するため、65歳以上の方の肺炎球菌ワクチン接種費用を助成します。肺炎は、高齢者にとって重篤になりやすい病気の一つで死亡率も高くなります。肺炎球菌ワクチンは、肺炎の中で最も多い原因となる「肺炎球菌」の感染を防ぐワクチンで、免疫効果は接種後5年以上続くと言われています。
対象者
西伊豆町内に住所を有し、次の4つの項目すべてに該当する方
- 65歳以上の方
- 過去に肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがない方、または、肺炎球菌ワクチン接種後に医師が必要と認めた期間を経過している方、もしくは、肺炎球菌接ワクチン接種後5年を経過している方
- 脾臓摘出者・公害認定者でない方
- 任意の予防接種であることを認識し、接種を希望する方
接種期間
平成26年10月1日(水曜日)から
助成額
接種費用の2分の1(ただし、100円未満の端数があるときは切り捨てる。)
手続方法
- 健康増進課、支所・出張所に印鑑・保険者証を持参し、申請手続きを行って「認定書」の交付を受けてください。
- 医療機関に予防接種の予約を入れて、接種時に医療機関窓口で「認定書」を提出してください。
接種医療機関
全ての医療機関が予約制です。予防接種を希望される方は、下記の医療機関へ必ず予約をし、町から交付された「認定証」を持参して接種してください。
医療機関名 | 電話番号 | 休診日 |
---|---|---|
西伊豆健育会病院 | 52-2366 |
日曜日、祝祭日、水・土曜日の午後 |
西伊豆町田子診療所 | 53-1555 |
第2土曜日、日曜日、祝祭日、水・土曜日の午後 |
西伊豆町安良里診療所 | 56-0016 |
水曜日、日曜日・祝祭日、土曜日の午後 |
池田医院 | 55-0010 |
木曜日、日曜日、祝祭日、土曜日の午後 |
中江医院 | 42-0025 |
第2・第4土曜日、日曜日、祝祭日、火・木曜日の午後 |
石田医院 | 42-0078 |
土曜日、日曜日、祝祭日 |
菊池医院 | 42-2811 |
日曜日、祝祭日、木・土曜日の午後 |
上記以外の医療機関で接種を希望する場合
- 健康増進課、支所・出張所に印鑑・後期高齢者医療被保険者証を持参し、申請手続きを行って「認定書」の交付を受けてください。
- 接種費用は一度全額支払ってください。なお、「認定書」は、償還払い申請の際に必要となりますので大切に保管してください。
- 接種後15日以内に、健康増進課で償還払い申請の手続を行ってください。
償還払い申請手続の際に必要なもの
- 認定書
- 印鑑
- 振込み先の預金通帳
- 領収書(被接種者名と肺炎球菌ワクチン接種が明記されているもの)
- 接種済証(接種が確認できるもの)
- 任意肺炎球菌ワクチン接種に係る費用助成対象者申請書兼認定書 Word File:39KB
- 任意肺炎球菌ワクチン接種費用償還払い申請書 Word File:36KB
このページに関するお問い合わせ
- 健康福祉課
- [昼間]電話:0558-52-1116
- [夜間・土日祝祭日]電話:0558-52-1111(代表)
- Mail:kenkou@town.nishiizu.shizuoka.jp